お問い合わせ内容
No. | 3838 | 日時 | 2024/02/16 00:00:00 |
---|---|---|---|
内容 | 【ループ株365】最大ポジション数を減らすとどうなりますか? |
回答
注文時に最大ポジション数を減らした場合… ⇒損切りのリスクは高まります ループ株365の注文を進めると、お客様のご資産(新規注文可能額)の範囲内で設定できる最大ポジション数が、自動的に表示されます。 最大ポジション数は、多ければ多いほど注文を敷き詰める範囲(値動きをカバーできる範囲)を拡大できるため、損切りまでのリスクを低減することに繋がります。 (注文を敷き詰める範囲は、「ループ幅×最大ポジション数」で計算できます) 逆に、運用開始時に提示された最大ポジション数を減らした場合、損切りのリスクを高めることに繋がります。 少ない最大ポジション数での運用は、値動きをカバーできる範囲が狭いためお奨めしておりません。 ≪注意事項≫ ・最大ポジション数は、ループ株365の運用開始時に設定することが可能です。 ・最大ポジション数は、運用の途中では変更ができません。 ・運用の途中で最大ポジション数を変更したい場合は、運用中のループ株365を停止し、追加必要の後、改めて運用開始の操作が必要です。 <例>ループ株365「B300(NYダウ)」での、最大ポジション数の増減による損切りリスクの比較 1.新規注文可能額 1,500,000円に対し、自動的に表示された最大ポジション数が28だった時 値動きをカバーできる範囲 ⇒ 300ポイント(ループ幅)× 28ポジション(最大ポジション数) = 8,400ポイント (必要目安資金:1,442,000円) → 運用開始後、最も高くポジションを保有した位置から8,400ポイント下落すると損切りが発生する 2.新規注文可能額 1,500,000円に対し、自動的に表示された最大ポジション数は28だったが、最大ポジション数を5に変更した場合 値動きをカバーできる範囲 ⇒ 300ポイント(ループ幅)× 5ポジション(最大ポジション数) = 1,500ポイント (必要目安資金:85,000円) → 運用開始後、最も高くポジションを保有した位置から1,500ポイント下落すると損切りが発生する 最大ポジション数を減らすことで必要目安資金を抑えられますが、損切りまでの値幅を縮めることになります。 ※取引証拠金額は週によって変動します。これにより、設定できる最大ポジション数も変動するのでご注意ください。 ※注文の範囲にあっても、レートの値動きによっては損切りの発生する可能性があります。 ----------------------------■最大ポジション数の設定例
ループ株365注文時、お客様のご資産(新規注文可能額)の範囲内で設定できる最大ポジション数が、自動的に表示されます。 >>表示されているまま設定する場合 >>最初の表示から変更して設定する場合 【1】表示されているまま設定する ループ株365注文時、まずお客様のご資産(新規注文可能額)の範囲内で設定できる最大ポジション数が表示されますので、数値の変更はせずに、そのままの値で注文をします。 ※最大ポジション数は、運用開始後に途中で変更することはできません。 例)新規注文可能額が1,500,000円で、B300(NYダウ)を注文する場合(取引証拠金:8,340円) この場合、設定できる最大ポジション数は28です。 表示されている最大ポジション数のまま注文をすると、必要目安資金は1,442,000円となります。 この時、値動きをカバーできる範囲は、300ポイント(ループ幅)× 28ポジション(最大ポジション数)= 8,400ポイントです。 → 運用開始後、最も高くポジションを保有した位置から8,400ポイント下落すると損切りが発生する設定です。 【2】変更して設定する ループ株365注文時、まずお客様のご資産(新規注文可能額)の範囲内で設定できる最大ポジション数が表示されます。 最大ポジション数欄の白い四角内の数字を希望する数に変更し、画面に従ってループ株365の注文を完了させます。 ※最大ポジション数は、運用開始後に途中で変更することはできません。 例)新規注文可能額が1,500,000円で、B300(NYダウ)を最大ポジション数を15に減らして注文する場合(取引証拠金:8,340円) 例の場合、設定できる最大ポジション数は28です。 最大ポジション数を15に減らして注文をすると、必要目安資金は480,000円となります。 この時の値動きをカバーできる範囲は、300ポイント(ループ幅)× 15ポジション(最大ポジション数)= 4,500ポイントです。 → 運用開始後、最も高くポジションを保有した位置から4,500ポイント下落すると損切りが発生する設定です。
お問い合わせ
「よくあるご質問」をご覧いただいても解決しない場合は、お電話またはお問い合わせフォームより質問内容をお送りください。
0120-86-9686
受付時間:午前9時~午後5時(土・日・元日除く)